● 性依存症では「賢くなれ」

 依存行為からしばらく距離をとっていると、うまくやめ続けているという自信がついてきます。性依存行為をしないで日常生活や社会生活をうまく過ごせることは、とても素晴らしいことだと思います。

 依存症でたびたび課題になってくるのが、「もう大丈夫」という思いです。もう大丈夫という安心感が得られるのはホッとするかもしれません。しかし、しばらくしていなかったからこれから先も大丈夫、という保証はどこにもありません。

 依存症には、「完治」という言葉はありません。例え10年間、依存行為をとらなかったとしても、学習された「快感」と依存行動の結びつきは、仮に10年経ってもなくなることはありません。

 

 依存症は、意志の力でやめることは難しいといわれています。一番大切なのは、「強くなるより賢くなれ」という言葉です。

 

 依存症では無理に「自分なら大丈夫だ」という強さを持つよりも、できる限り依存行為のきっかけに近づかないようすることが必要です。また、きっかけに近づいたときに対処できるコーピングの力をつけておくことも重要です。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、性依存症治療のオンライン・グループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「性のオンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555

● 窃盗症/クレプトマニアと良心

 多くの人は、犯罪をしたいと思っても、犯罪はいけないと思って、犯罪をしません。犯罪をしない人たちは、

「社会的なルールは守らねばならない」

「犯罪をしてしまうと捕まって損になるとか」

「他者を傷つけたくない」

 といった考えが強いために、犯罪をしないと考えられています。これはいわゆるところの「良心」であり、犯罪をしないでいられる心の内側のバリアともいえます。

 

 しかし、欲求不満が高じてしまうと、犯罪をしてでもその欲求を満たいしたいという思いが強くなってしまったり、そもそも自分がしたいことは犯罪にはならないとか、犯罪であるとしても万引きはたいしたことではないと思い込んだりしてしまう場合があります。

 このような、犯罪行動を許す考え方を「認知の歪み」といいます。自分の中の認知の歪みを見つけて、犯罪をしない考え方を選ぶことができるようになれば、「良心」の力が強化され、犯罪から遠ざかることができるとされています。自分の中のモノの考え方・捉え方は、練習をすることで少しずつ気づけるようになっていきます。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、窃盗症/クレプトマニアのオンラインでのグループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「オンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555

● 性依存とストレス・コーピング

 ストレスは、日常的にどんな人でも受けるものです。ストレスに対する意識的な解消行動・対処行動を「コーピング」とよびます。コーピングの力が十分に高いと、ストレスを上手く解消していくことができます。さらにストレスから回復する力(レジリエンス)が高い場合には、より有効な対処をとることができます。

 しかし、コーピングの力が弱い、ストレスから回復するレジリエンスが低い、選択肢が少なかったりすると、ストレスに対して効果的な対処ができない状態におちいります。

 

「日常的なストレスから、性依存行為を行ってしまった」

「ストレスにうまく対処する方法が他に分からない」

ということが性依存の人では多くみられます。

 ストレスに対処できないと依存行動につながる、とは限りませんが、性依存のケースでは強いストレスへのコーピングが性嗜好行動であったことが多くみられます。

 そのため、ストレスに対するコーピングを、性依存行為以外で多く身につけておくことが、性依存症にまで至らないために重要です。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、性依存症治療のオンライン・グループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「性のオンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555

● 窃盗症/クレプトマニアと欲求充足

 窃盗症/クレプトマニアでは、物を盗もうとする衝動に抵抗できなくなることが繰り返されるという衝動制御に課題があります。多くは万引き行為で、慢性化してくると盗りたいという衝動から行動に移るまでのタイムラグはほとんどなく、また、本人も自覚していないケースがみられます。しかし、きっかけに近づいたら必ず盗るか、というとそうではなくて万引きをせずにいられる場面もあります。

 

 では、なぜ万引きをしようという気が起こらなかったのかと考えると、それは欲求がある程度満たされているか、あるいは欲求が満たされていなくても健全な方法でストレスを解消できているからだと考えられます。このような状態を「健全な欲求充足/健全な欲求解消」がなされているといわれます。

 その逆に、欲求が満たされていない状態(心理的に飢餓である状態)であると、普段は万引きをしたいと思わない人であっても、リスクをおかしてでも自分の欲求を満たしたいと思うようになってしまう場合があります。

 

 「犯罪の動機・衝動」に対して、犯罪という方法ではなく、社会的にも受け入れられる欲求充足の方法を考え練習していくと、健全な欲求解消の方法が強化され、犯罪から離れて過ごせると考えられています。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、窃盗症/クレプトマニアのオンラインでのグループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「オンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555

● 性依存とストレス

 ストレスとは、外部からの刺激によって体の内部に生じる反応のことをさします。人間では特に職場や家庭における不安・緊張・恐怖・怒りなどの心理・社会的ストレスの強く影響されるといわれています。

 ストレスには、良い緊張感といった正のストレスと、心身にネガティブな影響のある負のストレスがありますが、負のストレスなどをうまく制御ができなかった場合には、不適応を起こして心身の不調を引き起こします(厚労省e-ヘルスネットより)。

 

 性依存になるきっかけとなる出来事はそれぞれ人によって異なりますが、性依存の多くのケースでは、ストレスに対する対処方法として性嗜好行動をとるといわれています。そのため、性嗜好行動でストレスが緩和できたときには、次も同じような性依存行為でストレスに対処しようという学習がなされます。この学習によって、性依存行為は強化されていきます。

 次第に、どのようなストレスに対しても性嗜好行動をとるようになり、いつの間にか、ストレスに対する対処行動であったものが、性嗜好行動そのものが目的となっていってしまうのが、性依存症の状態です。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、性依存症治療のオンライン・グループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「性のオンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555

● 犯罪行為と4つの壁モデル ~犯罪をしないでいられるのはなぜか?~

 多くの人が犯罪をしないでいられるのはなぜでしょうか?

 その答えの一つとして、犯罪をしてしまうまでには歯止めとなる4つの壁(心理的ハードル)が立っていて、多くの人はそれらの壁を乗り越えないからである、という「4つの壁モデル」(藤岡,2014)を紹介します。

① 1つ目の壁:「犯行の動機・衝動」の歯止めとなる「健全な欲求充足という壁」

「欲求がある程度満たされている」か、「健全な方法でストレスを解消できているから」

② 2つ目の壁:「内的バリア」となる「良心の壁」

社会のルールは守らなければならない、他者を傷つけたくないといった考え

③ 3つ目の壁:「外的バリア」となる「犯罪をする機会がないという壁」

予定があったり、他者の目があったり、被害者と接する機会がなかったりすると犯罪をしなくていられる

④ 4つ目の壁:「被害者の抵抗」と呼ばれる「被害者の気持ちを考える壁」

被害者の気持ちを考えて犯罪を思いとどまる

 この4つの壁を強化すれば、犯罪をしないようになると考えるのが「4つの壁モデル」です。犯罪に至るまでのハードルを高く、強くしておけば、犯罪行為までの道のりが困難になるため、犯罪に至らなくなるという考え方です。

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、窃盗症/クレプトマニアのオンラインでのグループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「オンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555

● 性依存症における行動の変化とは

 性依存症では、社会における「行動」が問題となっています。例えば、痴漢、露出、盗撮などは触法行為であり、社会的にも問題となってしまう行動です。

 そのため、性依存症では問題となっている「行動」の変化を目標にするのですが、行動を変えるためには、新しい行動の仕方などのスキルを学ぶことが重要です。依存行為は、ストレスを解消したり、欲求をすぐに満たせることができるとても強力な方法です。

 したがって、ただ「変わろうという思い」だけではなかなか行動は変えられません。自分がどのような場面・状況で、性依存行為をしていたのか、自分の内面をよくながめていくことが必要になります。

 

 変化するためには、自分の中での「気づき」が必要です。この気づきを得るためには、新しい行動について学び、その中で自分のモノの見方・考え方の特徴を理解し、こうすればよかったんだ、という実感(感情)がともなってはじめて行動を変えていくことができます。

 

 行動を変えていくには、1つ1つじっくりと進めていくことが何より大事になります。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、性依存症治療のオンライン・グループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「性のオンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター

052-671-1555

● 窃盗症/クレプトマニアの心理

 窃盗症/クレプトマニアの発症には、潜在的被害者意識や心理的飢餓感といった心理的要因が関係しているとされています。

① 潜在的被害者意識

 自分の能力や努力が社会から正当に評価されていない、自分の責任ではない養育環境・容姿などのために不利に扱われてきた、というような生活歴から生じやすい

② 心理的飢餓感

 潜在的被害者意識が生じると、「損害を取り戻したい」「何かで埋め合わさなければならない」という心理的飢餓感につながりやすくなり、この心理状態が窃盗行為につながりやすい

 また、望ましくない養育体験を受けており、「やり場のない怒りといら立ちを抱えている」といった切迫した心理状態や、明確な挫折体験が窃盗行為の背景としてみられることも少なくないようです。

 このような背景があり、万引き行為を数回以内で止められないときには、万引き成功時の達成感、満足感に取りつかれてしまうことがあります。一方、万引きがうまくいくことが続くと、犯罪意識と罪悪感が減少していってしまい、窃盗症/クレプトマニアにいたるおそれがあります。

 再犯防止の観点からは、自分の考え方や性質などをよく理解していくことが必要です。そのため、適切な治療の場で進めていけるとよいでしょう。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、窃盗症/クレプトマニアのオンラインでのグループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「オンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555

● 性依存症の治療モデル/リラプス・プリベンション

 性依存の治療目標は「再犯しないで過ごしていけること」です。

 主流になっているのが「再発防止/リラプス・プリベンション」モデルです。一度やめることができたら、再発したいとは思わないでしょう。再発を防ぐために、あらかじめ、いろいろな対処方法を持っておき、予防することができるようになることが大切という姿勢です。

 ただ、依存症とは依存衝動をうまくコントロールできない状態にあります。何らかのきっかけ(引き金)があると、再び依存行為を繰り返してしまう、という性質があり、再発はつきものといわれています。もちろん、再発がない方が望ましいのはいうまでもありません。そのため、予防するための対処方法を身につけておく必要があります。

 

 ここで気に留めておいてほしいのは、依存症の再発とは、必ずしも再犯や再行動をさすわけではありません。依存行為をしていたときの考え方や行動に近い状態になっていることを再発と呼びます。そこから再行動に至らないよう、対処することが大切です。

 どんなことが自分の依存行為を再び引き起こそうとしているのか、きちんと分かっていくことが大切です。自分の内的状態に意識を向け、適切な対処をとれるようになることがとても重要なのです。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、性依存症治療のオンライン・グループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「性のオンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター

052-671-1555

● 窃盗症/クレプトマニアは逮捕されるととまるのか?

 窃盗症/クレプトマニアは、行為(プロセス)依存ですので、窃盗することに耐性ができてしまい、自分ではどうにも止められない状態にあります。「行為依存と刑事弁護」(神林ら,2021)では、窃盗症者の本音について、次のような内容があげられています。

 

家族や店舗の人の言葉でやめられるなら、とっくにやめているもうどうしていいのかわからないまま犯行を重ね、それがやっと逮捕という形でとまる、そのことにほっと安心する」

 

 では、実際に逮捕されればとまるのか、というと、逮捕された万引き事犯者の1/4の人は再犯しています(平成26年度犯罪白書)。窃盗症/クレプトマニアにおちいるとは、「盗むことが日常化」するということです。日常的に万引き・窃盗をしてきた人たちにとって、これまでの自分とは違う、再犯しない自分になるというのは簡単ではありません。

 窃盗症/クレプトマニアは、「盗むという行為にはまり込んでしまっている」依存の状態であり、自分ではその衝動をコントロールできないことが特徴です。自分の意志の力だけでどうにかなるものではないため、再犯しない生き方に向けて適切な治療が必要です。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、窃盗症/クレプトマニアのオンラインでのグループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「オンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555