● 性依存症と意志の力

 反復する性的逸脱行為の背景には、依存症の要因が強く影響しています。

 本人も周りも、問題そのものに注目がいってしまい、その行為の背景に「依存症の問題」が関係しているということになかなか気づけないでいます。どうしてその行為自体にはまり込んでしまっているのかを、依存という観点から理解することが改善には有効になってきます。

 よく、何かに依存するのは「意志の弱さ」があるのではないか、ということが聞かれます。意志を強く持てば、あるいは大切な人や物を失うことを考えれば依存行為をやめられるのではないか、という意見です。

 

 しかし、依存症とは、自分の意志では依存行為をコントロールすることができないことが大きな特徴です。コントロールの障害には、脳の機能的な変化も関連してきますので意志の持ち方次第でどうにかなる、というものではありません。

 本人がやめたい、やめなければならないと思っていても、ある特定の状況になると、行為の衝動がうまくコントロールできず、再度行ってしまうケースが多いのです。この点を分かりながら性依存症の問題を考えていく必要があります。

 

 あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センターでは、性依存症治療のオンライン・グループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「性のオンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 依存症・嗜癖治療センター 052-671-1555

● 繰り返される窃盗衝動 窃盗症/クレプトマニア

 窃盗症・病的窃盗/クレプトマニアとは、盗みたいという衝動性を抑えられずに繰り返し行ってしまうことが問題です。

 例えば、ある時に急に「この食べ物が欲しい!」という衝動に駆られて、一度万引きをしたとします。そのときに、見つかって捕まってとても反省したので盗ろうという衝動が起きない。

 また、万引きしたものの、盗れたという達成感などよりも「とんでもないことをしてしまった」という罪悪感の方が強く、もう2度とやらなくなっている・・・といったケースでは窃盗症/クレプトマニアとは診断されません。

 

 窃盗症/クレプトマニアでは、「盗みたい」という強い衝動が生じ、その「衝動に抵抗することができないこと」が繰り返されます。盗むときの緊張感や、犯行のあとはある種の解放感を伴います。

 きっかけは、たまたまそれが上手くいったことかもしれません。しかし、また次にも同じことを繰り返してみる、手口がスムーズになっていく、より強い緊張感・解放感を求めて、次第に一日の大半を盗むことについての考えが占めるようになっていく…といったように、「窃盗についての衝動や考え、行動が繰り返されていること」が、行為依存(プロセス依存)としての窃盗症/クレプトマニアなのです。

 

 あつた白鳥クリニックでは、窃盗症/クレプトマニアのオンラインでのグループ・プログラムを実施しています。下記の電話番号まで、「オンライン・プログラムについて」とお問い合わせください。

あつた白鳥クリニック 052-671-1555